
先日の忘れ物で
気づいたのですが
整理整頓って苦手な人が
多いですよね~(;´д`)
それが出来ていないと
同じものを買ったりとか
肝心なものが無くなっているのに気がつかなかったりってことになりますよね?
ここでは店主がやってるやり方を紹介します。
写真は42302パーツボックス8連×3です
ネジやスペーサー、シム類を分けて収納するのに使っています。
飛び出ているケースには左から0.5、0.7、1.0、1.5mmのスペーサーが入っており
ひと目で在庫数もわかります。
ケースの中にはその続きのスペーサーと
各種2~2.6mmまでの丸ビス、皿ビスやキャップスクリューが入っています。

またタミヤから発売されている
シリコンオイルバックですが
このように車種ごとに専用パーツを
入れて使用しています。
なぜ車種ごとかと言いますと
タミヤGPに参加する際に
多クラスエントリーしますと参加する車種が増えるため
車種ごとにしてそれぞれのバックに入れていけば
参加する車種のバックを持っていくだけで忘れ防止になります。
現地で「あれ何処いったかな?」と悩まなくて済みますよ~

次にRCを初めて間がない頃は
物も少ないのですが
年数を重ねるごとに
どんどん増えていきますよね~
その中でバックもタミヤに拘りたい人には
このピットバックですかね?
この中にマシンを入れても隙間が結構空きますから
そこに上のパーツケースや
オイルバック、タイヤ類を入れるといいと思います。
が引き出し式でないので使い勝手は悪いです。
それを改善しようと引き出し式のインナーBOXを買うと…
偉い金額に…

タミヤ主催のレースに
デカデカと他社ネームが入っていても
気にしないという強者は
これがオススメです。
TRFのバックとサイズはほぼ一緒
引き出し式ですが値段が@7,500円なのに
引き出し式のインナーボックスも付いているという圧倒的コストパフォーマンス!
引き出し式きなら中に工具や充放電器等のいつも使うものを入れておくと
ピットを広げた時に足元に置いて使うには便利です。

当店で一番売れているのは
このバック
タミヤのキット(TRFやPROシリーズ)の
箱が3個入りますので
3カテゴリーのマシンを入れることが出来ます。
もちろん引き出し式インナーボックス付き
昔はこのサイズのタミヤのバックがあったんですがね~
再販してくれないかしら?(;´д`)
ここに紹介したのはあくまで一例ですから皆さんでご自分の使いやすいように
工夫されると億劫な整理整頓が楽しくなるかもしれませんね( ̄∀ ̄)
【追伸】
今週末は店主ナガシマには行きませんので通常通り店舗営業致します。
何故だか行ってお休みだろうと噂が流れているみたいなので…
コメントをお書きください