
今まで原因が定かでなかったので公表していませんでしたが
なんとなくこうじゃないかな?
と思い書かせて頂きます。
G-WORKSでは数ヶ月前から
特定の人(当店で2名、他店で2名)に限って走行中にブラシレスモーター(15.5T)が
突然止まるという事例が多数…
そのままアンプは全点滅で復帰する場合もありますが、走り出すと同じことに…
中には一人で10個以上壊すという高確率な事例が発生していました。
カスタマーに送るとセンサーボードが破損しているという結論で
無償交換されていましたが当の本人にすれば
原因がわからないのでレースに参加するにも不安が残ります。
実際に前回のタミチャレGTクラスAメインでトップを追いかけている途中で
突然のストップでリタイヤ…
残念過ぎますよね…
この事例の面白いのは決まった人だけなるんで
そんな事が起こらない人からすれば随分と茶化されていました(笑)←店主が一番かも
「握りすぎやろ!」とか
「勝ちたいという欲が強すぎるからモーターが逝くんだ!」とか…
色々と原因を考えて
アンプ、モーター、サーボ、レシーバーと変えては見るのですが
結局問題は解決することはありませんでした。
その中で止まる人に共通するのは
シャーシ:TA07
モーター:15.5T(10.5Tでも可能性はありますが絶対数が少ない)
ロワデッキ:ノーマル 樹脂 ガラス繊維(GF)
ステフナー類にカーボンorカーボン強化品(CF)を入れている
ベルト:白ベルト(ローフリクション)
という共通項目があり
以下はあくまで個人の考えです。
原因の確証はありませんがおそらく静電気かなと…
それならば昨年の冬は?ってことになるのですが…
昨年の冬に起きなかったのは恐らく白ベルトが発売されていなかったからではないかと
白ベルトは2018年の6月発売で静電気とは無縁の梅雨時期ですから…
特にG-WORKSではカーペット路面を走行される人が多いので
カーペットも帯電する原因になるのでは?
以下は推測ですが
シャーシに帯電した電気が溜まり溜まって流れやすいモーターのローターとかに
流れてモーターのセンサーを破壊しているのでは?
と思います。←確証は全くありません
特にノーマルのガラス繊維(GF)シャーシに白ベルトの組み合わせが
帯電しやすいみたいなので
対策としてはベルトをノーマルベルト(カスタマー扱い)に変えたり
ロワデッキをカーボン強化品 炭素繊維(CF)に変える
また帯電防止剤を吹き付ける等の対策でかなり解消されるのではと思います。
もしこのブログをお読みの方で同じような人がおられましたら
試してみて下さい。
必ずしも治るという保証もございませんが…
この場合は、帯電した静電気がローターに流れてという仮説ですが
それがサーボやアンプに流れればそちらが壊れるのかも知れませんね。

その新たにモーターキラー3号の称号を得た人には
2時間もかけてご来店いただいているので…
G-WORKS特製の暫定対策パーツを装着して頂きました。←販売はしておりません
マシンはそのままでこのパーツをつけて
解消できるか?のテストの意味もあります。
果たしてその効果は?
現在3パック走行していますが
止まってません。
また変化があれば書きたいと思います。
※3/27現在まで止まっていないとの事です。
既にモーター殺し1号の認定を受けている人も使っていて
他のレースに参加しましたがそれ以降は止まっていません。
ただしこの1号さんはベルトをノーマルに戻しています。
ベルトを戻してからはシャーシがノーマルでもまだ止まってないみたいですね。
今後の動向が気になります。

【対策パーツ】
このパーツはモーターマウントにアース線を取り付け
その先をLFバッテリーのバランスコードのマイナス(黒)に取り付けています。
イメージとしては溜まった電気がバランスコードのマイナスへ返せないものかと…
その静電気パワーを活かして更なるパワーアップ!
にはタイムを見る限りならなかったみたいです(笑)
ちょっとカッコ悪いですが効果があるならモーターが走行中や大事なレース中に突然死するよりはいいと思います。
効果のほどは現在検証中で保証できません…
気になる方はお試し下さい。

そして
ミニ四駆コースでは
ラジコン部から浮気してる
ミニ四駆初心者にて登場!
ミニ四駆のベテランさんが
初心者にアドバイスして下さっています。

この方はコースアウトする原因と
それに対する対策を
丁寧に教えてくれるので
初心者でもとてもわかりやすいです。
ありがとうございます!
G-WORKSのミニ四駆部は
このように優しい人が多いので
ミニ四駆でわからないことがあったら
気軽に聞いてみて下さいね。
ちなみにラジコン部にも店主以外は優しいお客様が多いです(笑)
ラジコン(RC)もそうですが
ミニ四駆もやはり速い人に聞いたほうが解決も早いですね。
ちなみに中途半端に速い人に聞いても問題が解決せず
時間とお金を使うことが多いのでご注意下さいね。
だってその人が言いことが正しいなら
その人はもっと速いはずですから…
あ~!ちなみに店主はミニ四駆初心者なんで聞いても初心者レベルですから…
間違っても聞かないように!

こちらはラジコンのお客様の忘れ物
心当たりの方はお引き取り願います。
しかし帰る時寒いから気がつきそうなものですが…
ラジコン部はご老体が多いですから
仕方ないよね…
そのうち走り終わった途端に
「わしはまだ走らせてない!」
とか言う人が出るんでしょうか?←それは店主がなるのでは?ともっぱらの噂です
コメントをお書きください
おーた (火曜日, 05 3月 2019 21:36)
はじめまして、おーたと申します。
僕も白ベルトが原因か分かりませんが、11月から2月までに合計5個壊しました。
ベルトを白から黒ベルトにかえて一日走らせましたが、今のところ壊れてません。
しかし、静電気の季節も終わるので、仮に静電気が原因だとして、要因なのか分からないで終わりそうです。